オフィシャルブログ

日別アーカイブ: 2025年7月17日

【施工実績紹介】うるま市石川 N様邸 型枠大工・解体工事

皆さんこんにちは!

 

沖縄県うるま市を拠点に型枠解体工事を行っている

株式会社上友工業、更新担当の富山です。

 

 

 

【施工実績紹介】うるま市石川 N様邸 型枠大工・解体工事を担当しました!

今回は、うるま市石川で行った N様邸の型枠大工・解体工事 の様子をご紹介します。

新築住宅や外構工事において、型枠とコンクリート工事は建物の強度や仕上がりを大きく左右する重要な工程です。

そのため、精度・安全・美観の3つを徹底して施工を行いました。

 

 

 

✅ 今回の工事のポイント

 

N様邸の現場では、建物の外構にあたる土間コンクリート打設に伴い、

型枠の設置から解体までの一連の作業を担当しました。

 

コンクリート工事は、型枠の精度が仕上がりに直結します。

 

型枠が少しでもズレると、仕上がりの水平や寸法が狂ってしまうため、

私たち職人は 1mm単位の調整 をしながら、丁寧に組み立てました。

 

 

 

📸 施工中の様子

 

木製の型枠を頑丈に組み、しっかり固定することで、コンクリートを流し込んだ際の圧力に耐えられる状態を作ります。

 

現場では、水平器を使用して傾きがないか確認し、最終チェックまで妥協しません。

 

 

 

 

✅ コンクリート打設と仕上げのこだわり

 

型枠を設置後、いよいよコンクリート打設。

 

打設時には、空気が入らないようバイブレーターでしっかり締め固め、

その後は 金ゴテ仕上げで表面をなめらかに整えます。

 

この仕上げ作業が美観と耐久性に直結するため、時間をかけて慎重に行いました。

 

完成後の床は、見ての通り ムラがなく、美しいフラットな仕上がりになっています。

 

 

 

✅ 型枠解体作業

 

コンクリートがしっかり硬化した後、型枠を解体します。

 

この作業も非常に重要で、早すぎるとコンクリートの強度に影響し、遅すぎると作業効率が悪くなるため、

天候や硬化状態を確認しながら最適なタイミングで解体しました。

 

 

 

 

✅ まとめ

 

型枠大工工事や解体工事は、普段なかなか目にすることのない工程ですが、

住宅の強度・耐久性・美しさを決定づける大切な作業です。

 

株式会社上友工業では、現場ごとの条件をしっかりと見極め、確かな技術で施工いたします。

 

 

 

次回もお楽しみに!

 

 

 

株式会社上友工業では、一緒に働いてくださる仲間を募集中です!

沖縄県うるま市を拠点に型枠解体工事を行っております。

私たちが採用において最も大切にしているのは、「人柄」です。

ぜひ求人情報ページをご覧ください。皆さまのご応募を心よりお待ちしております!

 

 

 

詳しくはこちら!

 

apple-touch-icon.png